南山大学 理工学部・理工学研究科・理工学研究センター

機械システム工学科 学びの特色:3. 「三つ能」を習得する学問

Back: 2. モノづくりの「三つの能」

理学・工学・情報科学により「三つの能」を実現する

spiral_3functions.png

モノづくりにおいて性能、技能、知能の「三つの能」を実現するために必要な学問とはなんでしょうか?

  • 性能を把握する-理学(数学、物理学、・・・)
  • 技能を付与する-工学(機械工学、システム制御工学、・・・)
  • 知能を組み込む-情報科学(プログラミング、アルゴリズム、・・・)

モノづくりでは、まず作成する製品の性能を把握する」ことが何よりも重要です。数学、物理学などの理学を学ぶことで、適切な調査・分析が出来るようになります。

引き続いて、製品を高性能化する、すなわち製品に技能を付与」しなくてはいけません。機械工学、システム制御工学などの工学を身につけることで、効率の良い機械の設計と動作が可能となります。

最後に、目的とする作業を機械に実行させるためには知能を組み込む」ことが必要不可欠であり、プログラミング、アルゴリズムといった情報科学を駆使することで、適切な状況判断ができるようになります。

系統だったカリキュラムの完備

special_3learnings.png

機械システム工学科では、「三つの能」に欠かせない理学・工学・情報科学を効率的に身につけるため、大きく分けて「三つの学び」による系統だったカリキュラムに取り組むことになります。

  • システム制御工学による横断的な学び
  • 3年次に早期配属される研究室での「PBLモノづくり」による学問の実践
  • 副専攻制で、他分野を融合したより高度な機械システム工学を習得

以降では、上から順にこの「三つの学び」について説明していきます。

Next: 4. システム制御工学による横断的な学び

ページトップへ