南山大学 数理情報学部 情報通信学科
2008年度 卒業論文 要旨集
このWebページは「2008年度卒業論文要旨集」(2009.3.6 南山大学数理情報学部情報通信学科) として発行されたB5版冊子の内容をそのままWeb上で公開しているものです。
本要旨集および各要旨は著作権法によって保護される著作物であることに留意してお取り扱い下さい。
- 複数パスを用いたトラヒックの動的振り分け方式の研究
- 2005MT013 福村卓哉, 2005MT083 小川功, 2005MT112 高橋幸裕
- 回線エミュレーションにおける適応クロック法の比較と検証
- 2005MT016 舟橋拓郎, 2005MT038 伊藤寛和, 2005MT080 乗本清隆
- NGNへの移行時の設備コストの研究
- 2005MT025 星山友樹, 2005MT042 伊東之博
- 遺伝的アルゴリズムを用いた通信ビル内施工業務の効率化
- 2005MT039 伊藤祥平, 2005MT076 中村雄人
- インターネットサービスから映像配信サービスへ移行する際の設備コストの研究 ~WDMネットワークとTDMネットワークの比較~
- 2005MT046 神谷淳悟, 2005MT108 鈴木雄貴, 2005MT129 安井公彦
- 複数サービスを提供する通信設備の選定手法に関する研究
- 2005MT107 鈴木一弘, 2005MT113 武田裕平
- ノルマルモード・ヘリカルアンテナの特性改善に関する研究
- 2004MT028 飯田将貴, 2005MT087 岡田壮平, 2005MT091 太田悟志
- 車車間通信における通信距離に関する研究
- 2004MT029 池田和将
- ダイバーシチ方式を用いた新型ルーフ上の無突起車載アンテナに関する研究
- 2004MT043 川本悠介, 2005MT014 福岡達広
- モノポール型ノルマルモードヘリカルアンテナの特性に関する研究
- 2005MT017 古本翔, 2005MT131 吉田和真
- RFIDのリーダとタグのアンテナに関する研究 ~小売段階におけるトレーサビリティへの応用~
- 2005MT022 林杏耶, 2005MT053 小林千絵, 2005MT132 吉川啓介
- 人体通信用ウェアラブルデバイスの伝送特性に関する研究
- 2005MT023 平林賢一, 2005MT030 今田拓也, 2005MT034 石原勝
- 反射板装着によるミリ波レーダ検知能力の向上に関する研究
- 2005MT073 村山佳奈美
- 地上波デジタルTV用車載アンテナのデフォガによる影響に関する研究
- 2005MT122 宇津野慎吾
- クラスファイルの実行直前改変によるソフトウェア保護方法の検討
- 2005MT079 西隠居雄毅
- パッケージソフトの適用技術~ERPの適用~
- 2004MT007 趙忠一
- プレミアムユーザインタフェースのモデル化の方法
- 2004MT105 田中絢子, 2005MT116 立石可奈
- ホームネットワークシステムにおけるユーザビリティ設計方法の提案
- 2005MT007 千葉祐美子, 2005MT056 久保このみ, 2005MT064 三村奈緒美
- 非同期Webサービスの信頼性向上に関する研究
- 2005MT020 服部正敏, 2005MT121 上野佳宏, 2005MT133 長澤伸治
- オブジェクト指向技術を取り入れたモデルベース開発の提案
- 2005MT024 平野将貴, 2005MT105 杉浦由季
- 自動車ソフトウェアにおけるサービス指向アーキテクチャの提案
- 2005MT029 生駒光平, 2005MT055 近藤貴大, 2005MT115 田邊隼希
- 視覚化を用いた要求獲得方法の提案
- 2005MT072 村瀬珠美, 2005MT106 鈴木香予
- マッシュアップ型アプリケーション開発モデルの提案
- 2005MT075 中村浩二, 2005MT130 横井公紀
- 省エネルギーを目的としたリアルタイムヒートマップシステム実現方法の提案
- 2005MT104 杉田達哉, 2005MT117 天高保裕
- IPv6エニーキャストのルーティング実験
- 2005MT005 馬場 隆章, 2005MT063 松川 侑資
- 大規模ネットワークのエミュレーションと評価
- 2005MT019 後藤 聡, 2005MT081 小畑 隆治
- P2Pストリーム放送のための動的ルーティングの提案
- 2005MT044 岩瀬 直之, 2005MT127 山田 幸生
- 無線ネットワークにおけるIPv6スタックの実現と移動ノードのエミュレーション
- 2005MT045 泉井 雄仁, 2005MT070 水谷 由依
- 既存のフィードバックを用いたIP複数経路伝送システムの改良と性能評価
- 2005MT052 小林 愛司, 2005MT118 寺尾 充弘
- 情報セキュリティマネジメントのためのリスク分析ツールの試作
- 2005MT062 丸山 美希, 2005MT109 田口 佳美
- 段階的通信制限システムの拡張
- 2005MT077 中西 忠夫, 2005MT093 坂口 由佳
- P2Pストリーム放送のためのルーティング実装とその性能評価
- 2005MT101 柴田 美沙登, 2005MT124 渡邉 藍子
- XQuery問い合わせ処理の最適化に関する研究 ~省メモリかつ高速なXQuery処理系の提案~
- 2005MT001 秋山啓, 2005MT057 久保田雅司, 2005MT097 佐藤文映
- XQuery問い合わせ処理の最適化に関する研究 ~結合処理の最適化~
- 2005MT009 江崎圭介, 2005MT100 関谷剛史, 2005MT111 高橋知宏
- ソースコードの静的検証に関する研究 ~Nグラムモデルを用いて~
- 2005MT010 藤井健義
- 抽象構文木に基づくテストケース生成支援ツールに関する研究 ~表を用いた仕様記述~
- 2005MT011 藤井祐一郎, 2005MT096 佐藤彰洋, 2005MT126 山田大介
- E-AoSAS++に基づく飛行船制御ソフトウェア開発
- 2005MT021 服部由衣, 2005MT037 伊藤英樹
- アスペクト指向ソフトウェアの実行前検査に関する研究
- 2005MT032 井上敬登, 2005MT058 久野公彰, 2005MT061 眞野佑規
- 打ち上げ花火の3Dビジュアルシミュレーションに関する研究
- 2004MT017 後藤絵里, 2005MT102 清水勇磨, 2005MT110 高橋宏幸
- 拡張現実感技術を用いたユーザインタフェースに関する研究
- 2004MT051 薫田佳剛, 2004MT107 田中佑樹, 2005MT082 小笠原将也
- CGによる河川の流域変化のシミュレーションに関する研究
- 2004MT052 栗嶋優, 2004MT088 坂崎良, 2005MT028 池田達哉
- 蟻コロニー最適化を用いた渋滞時の巡回経路探索
- 2003MT095 関原啓太, 2005MT041 伊藤祐基, 2005MT123 和久田崇
- 評価表現に基づく飲食店評判マルチファセット検索システム
- 2004MT091 佐藤誠也, 2004MT096 祖父江達師, 2005MT031 稲垣諭
- 理解度を用いた適応型学習コース生成CMSの実装
- 2005MT002 青木宏樹, 2005MT089 大野剛
- ラクロスの戦術パターンに対する時空間データマイニング
- 2005MT004 浅野克仁, 2005MT047 金田桂祐
- レピュテーションを用いたP2Pコンテンツフィルタリング性能評価
- 2005MT018 古田悠, 2005MT128 山下拓真
- アノテーションシステムを備えた博物館CMSの実装
- 2005MT026 市川このみ, 2005MT049 河合理恵
- LSI+k-meansクラスタリングを用いたデジタルアーカイブ検索システム
- 2005MT036 五十住淳, 2005MT125 八木利夫
- マッシュアップ技術を用いた空間情報Webサービスの提案
- 2005MT051 河本暁子, 2005MT065 三石亜李紗
- XML文書処理系のアーキテクチャの提案 ~デザインパターンを用いたXML文書木の生成~
- 2004MT002 朝比奈和哉, 2004MT010 深谷 整
- XML文書処理系のアーキテクチャの提案 ~デザインパターンを用いたDOM木の処理~
- 2005MT027 市川俊太, 2005MT050 川上智大
- ソフトウェアの実行前検査の研究
- 2005MT067 宮地昭裕
- 抽象構文木に基づくテストデータ生成支援ツールに関する研究 ~OCLを利用した設計~
- 2005MT069 水谷誠, 2005MT095 根本達也
- アスペクト指向に基づくソフトウェア開発の支援に関する研究 ~プラットフォームコードの設計~
- 2005MT071 森山貴文
- アスペクト指向に基づくソフトウェア開発支援に関する研究 ~リフレクションを用いて~
- 2005MT084 小川沙織
- アスペクト指向に基づく飛行船制御ソフトウェア開発
- 2005MT008 江場智文, 2005MT086 大石早織
- 行動履歴蓄積方法に関する研究
- 2005MT074 永井有希
情報通信学科 卒業研究発表会実行委員会
< gr-thesis@it.nanzan-u.ac.jp >