南山大学 理工学部 野田研究室
ここは主に,これから本学部機械電子制御工学科で研究室配属される学生に参考にしてもらうことを意図したページです.メンバー
准教授 | 野田 聡人 |
4年生 | 小芦 勇斗 |
永井 一生 | |
大矢 海世 | |
清水 宥貴 | |
竹元 豊 | |
海野 暢生 | |
渡邊 天翔 | |
渡邉 凌太 | |
山口 晃生 | |
3年生 | 橋本 大輔 |
檜木 和幸 | |
石川 翔矢 | |
寺尾 泰輝 | |
卒業研究テーマ例
当研究室は2020年度に第1期生となる学部3年生が配属されました.2021年度Q1現在,卒業研究テーマは各自検討中で未確定です.
教員の研究実施例の紹介動画はこちら: SCOPE研究成果紹介
当学科におけるいわゆる「通信系」研究室ですが,卒論テーマについてはあまりそのことにとらわれずに考えてください.
進路について
まだ卒業生を輩出していませんので進路実績を示すことができません.他研究室・他大学等の大学院への進学を推奨します.
(野田は本学の大学院生指導資格を有しません.)
機械電子制御工学演習(ゼミ)実施内容(3年生)
2021年度
Q1 | 【一部オンライン授業】3D CAD演習/RTL SDRとGNU RadioによるFM放送受信器製作演習/ディジタルマルチメータ分解調査演習/成果発表会 ↓成果例(3D CAD演習)↓ ![]() |
Q2 | |
Q3 | |
Q4 |
2020年度
Q1 | 【すべてオンライン授業】3D CAD演習/電子回路シミュレーション演習/RTL SDRとGNU RadioによるFM放送受信器製作演習/成果発表会![]() ![]() |
Q2 | 【すべてオンライン授業】技術文書作成演習/プリント回路基板設計演習/Arduinoマイコンプログラミング演習/安全講習会/回路部品実装(はんだ付け)演習/成果発表会 ↓成果例↓ ![]() ![]() 基板設計・はんだ付け・マイコンプログラミング・筐体の3D設計など全て一人の学生がQ2の期間中に完成させた例です. 他にも面白い作品がありました.どの学生も自分のオリジナルの作品を完成させました. |
Q3 | 【すべてオンライン授業】文献調査演習/研究課題発掘演習/成果発表会 |
Q4 | 【対面授業】ディジタルマルチメータ分解調査演習/文献調査演習/研究課題発掘演習/成果発表会 |